【募集】農業協力隊募集のお知らせ
大月市農業協力隊募集について
この度、大月市農業協力隊推進事業支援機関に一般社団法人デマンド・アンド・ケアが選定され、当法人の大月市内の事業所において農業及び流通活動と地域活動を行う協力隊員を以下のとおり募集します。
1.募集人員 1名
2.隊員期間 令和5年11月1日~令和6年3月31日(最長3年)
3.募集期間 令和5年10月6日~令和5年10月19日
4.主な業務内容
地方の人口減少と農家の高齢化が進む中、本事業(農業協力隊推進事業)は東京都内からもアクセスの良い大月市にとってチャンスでありチャレンジングな取組だと考えます。当法人は大月市に事業所を構えるとともに、就労継続支援B型事業所BE-JOYと大月市地域活動支援センターJOYを併設運営しており、本事業によって、都市地域に生活の拠点を置く住民を最長3年間大月市に居住してもらい、当法人や関連団体の指導、支援のもと実践活動と地域の開催する行事等への協力を通じて、今後農業や流通を担えるような人材育成をしてまいります。
(1)「農業協力隊として実践活動」による社会プログラムの構築
当法人が借用している農地や今後予定している農地を活用し、山梨県大月市の特産品となりうる収益性の高い農産物の生産に取組ます。また、農業研修受け入れ事業者等の団体に農業の基礎から加工、販売、新商品開発、事業化などの指導を受け、作付け、育成、収穫、保存、加工、宣伝、販売、通販などについても取組みます。
また、当法人は現在、東京都内のスーパー内に4ヶ所の農産物直売所(インハウスショップ)を運営しており、今後さらに広く展開していく計画です。大月産の農産物の運送、販売、販路拡大を経験することにより、協力隊の任期終了後の独立に向けて実践していきます。
(2)「地域活動等の行事」への参加を通じて地域の新しいコミュニティや連携の構築
①ゴミ拾い等の地域活動への参加
②夏祭りや福祉イベント等への参加
③収穫祭や農業体験など市内のNPO等の活動への参加
④地域の習い事や学習会等に参加
⑤他の地域おこし協力隊との交流、情報交換による連携の構築
なお、上記の事業に加え、協力隊員のこれまでの経験やバックグラウンドを活かした提案等については、相互に協議の上、積極的に支援していきたいと考えています。
5.応募検討中の方へのメッセージ
一般社団法人デマンド・アンド・ケアでは「Wellnessを共創する」を理念に掲げ、「社会の課題をビジネスで解決する」をコンセプトに多様な立場の方々と対話を重ね、共に新しい価値を創り出していきます。また、当法人が運営する福祉事業のひとつである就労継続支援B型事業所BE-JOYでは、「障がい者(利用者さん)が笑顔になれる出番と居場所づくり」という理念のもと、常に新しいことにチャレンジしています。地域おこし協力隊員の皆さんにもぜひいろいろな企画・提案をしていただき、一緒に笑顔で活躍していただきたいと考えています。大月にある施設は都内からのアクセスも良く、また一般社団法人デマンド・アンド・ケア自体は東京(八王子)にあるため、多くの企業やNPO、団体等と連携しているのが強みの1つです。協力隊として将来の目標に向かってさまざまことに挑戦していきたいと考えられている方には、できるかぎりの支援をしたいと考えています。
6.応募資格
・三大都市圏を始めとする都市地域等から大月市に住民票を移し、居住する方
・年齢:満20歳以上の方
・性別:問いません
・農業と流通に興味があること
・普通自動車運転免許を持ち、日常的に運転ができる方
・パソコンが操作でき、またSNS発信等ができる方
・心身共に健康で、かつ、意欲と情熱を持って地域協力活動をする方
・施設内行事や地域交流活動に積極的に参加すること
・地方公務員法第16条の欠格条項に該当しない方
・任期終了後、大月市において起業、就職、定住に意欲がある方
7.応募書類
・大月市地域おこし協力隊申込書 1通
・住民票の抄本1通(本籍・国籍が分かるもの)
・履歴書 1通
・職務経歴書 1通
・地域おこし協力隊への応募動機(原稿用紙400文字程度)
・活動目標(原稿用紙800字程度)
*郵便にて10/19(木)の午前中までに到着のこと
*提出書類は返却しません。
8.選考方法
(1)第1次選考「書類選考」
①応募書類を基に書類選考による第1次選考を実施します。
②選考結果は応募者全員に文書にて発送します。
(2)第2次選考「面接試験」
①第1次選考合格者を対象に面接試験を行います。
②日時や場所当の詳細は第1次選考結果の通知の際にお知らせします。
9.身分
嘱託員として、市長が委嘱します。
10.委嘱期間
委嘱の日から令和6年3月31日までとし、活動に取組む姿勢、業務の成果等により、次年度から年度ごとに委嘱します。また、最長3年まで再任できるものとします。
11.報償費
月額225,000円
*国民年金、国民健康保険は自己負担
12.活動内容
前述の「主な業務内容」のとおり
13.活動日等
活動日及び活動時間は、祝日及び年末年始(12月29日から1月3日)を除く月曜日から金曜日の8時30分~5時30分(8時間勤務)を基本としますが、土日祝日や時間外に活動が必要な場合もあり、その場合は予め相談の上、シフト勤務や振替休日などで対応することになります。
14.待遇及び福利厚生等
(1)活動に必要と認められる経費
・車両及びガソリン代
・居住費(55,000円/月まで)
・事務費
・その他、必要と認められるもの
(2)経費として認められないもの(自己負担)
・水光熱費、通信回線、生活備品の購入
・移住、転居(引っ越し)する場合の費用
・その他、活動として認められない個人的な支出
(3)休暇
年次休暇10日、忌引き休暇3日、この他に必要と認められる場合は特別休暇とします。
*詳細はメールにてお問合せください。
info@demand-and-care.jp
一般社団法人デマンド・アンド・ケア